・FXは興味があるけど、リスクが怖い…
・FXのリスクって実際何があるのか知りたい!
これからFXを始めようと考える方の中には、「よし、自分もFXで稼ぐぞ!」と思っている方がほとんどだと思います。
もちろんFXは正しいやり方を学び、一定期間の経験を積めば誰でも稼いでいける投資ですが、当然リスクも付き物です。
しかし、「リスクがある=FXをやるべきではない」と考えてしまうのはもったいないです。FXはスキルを身につければ、あなたの人生の大きな味方になってくれるからです。
そこで大事になってくるのはリスクを恐れる事ではなく、リスクを正しく把握し、自分でリスクをコントロールできる術を身につけ、健全にFXトレードを行っていく意識です。
リスクに怖気付くのではなく、管理できるリスクを知り、リスクを自分の支配下におけば、FXほど安全に誰でも出来る投資はありません。
そこで今回は、FXを始めるに当たって、どんなリスクが存在し、どのようにコントロールしていけばいいのかを徹底解説していきます。
・FXのリスクの種類(全部で5つ)
・FXのリスクを管理するためにあなたがすべき事
それでは解説していきます。
目次
FXのリスクは全部で5つ!

FXを安全に楽しく楽しむためにも、リスクを正しく把握し、管理する能力が大切です。
そのためにはまず、FXのリスクとは何か?をきっちり知るところから始めましょう。ここではFXのリスクを5種類紹介します。
①為替レートの変動に伴うリスク
FXの1番のリスクは為替レートの変動によるリスクです。為替レートは毎日変化しているため、想像していなかった値動きに巻き込まれる事もあります。
人間は結構楽観的なので、「自分なら大丈夫!このタイミングで暴落はないでしょ!」と考え、相場に期待と夢いっぱいで参入してしまいますが、その思考こそが本来リスクです。
リスク管理として心がけたいのは、「最悪の場合ここまでは損する可能性がある!」と悪い時のシミレーションをしっかり行い、投資する前にリスクを受け入れる事です。
事前に「ここまでなら耐えられる!」というラインを明白にしておき、価格の変動を予想の範囲内に落とし込み、リスクを管理してください。当然「損切り」する勇気も大切です。
②スワップ金利変動のリスク
スワップ金利を狙って投資をされる場合は、金利変動のリスクがあります。
投資するタイミングでは高金利通貨であったとしても、経済情勢の変化に伴い「利下げ」が行われるという事は決して珍しい事でもありません。これは各国の政策の問題でもあるため、予想通りにいかない事も当然あります。
スワップ投資はどちらかというと中級者〜上級者向けの投資なので、初心者はあまり手を出さない方が、リスク管理の側面からは望ましいかもしれません。
③流動性のリスク
考えづらいですが、為替にも一応「流動性リスク」が存在します。
流動性リスクとは、「自分が売りたいと思った時に買い手が見つからず、注文が決済できないというケース」です。しかし、FXは株と異なり全世界のトレーダーが参入しているマーケットであり、売買が成立しないケースはほぼありません。
どちらかというと、パニック相場になった時に証券会社が「約定拒否」してくるケースが一番リスクとしては大きいです。
これも「極力パニック相場を避ける」という思考法で管理出来るリスクです。
④業者リスク
意外と知られていませんが、FXには「業者リスク」が存在します。
これは、自分が注文を出したと思ったプライスよりも、思いのほか高いレートで購入させられてしまうケースなどです。
正直、国内には証券会社がたくさんありますが、この約定価格についてはブラックボックスなところがあり、成行注文を出した場合などはある程度証券会社が自社に有利なプライスでトレーダーに掴ませている事は否めません。
ただし、毎回毎回そうだというわけではなく、取引をしていると数回に1回ぐらいはやや割高で掴まされた感も否めないですが、正直誤差レベルである事が多いので、そこまで気になる訳ではありません。
この約定価格に関して出来るだけクリーンなシステムを使いたい場合は、海外の証券会社を使ってください。海外証券であれば、板(プライスボード)があるため、証券会社がやんちゃする事は出来ません。
ただし、初心者であれば最初の設定がめんどくさいこともあるので、まずは国内証券会社で試してみて、あまりにも約定レートに不満が出てくるようであれば、海外証券に乗り換えるという戦略でもいいと思います。
⑤電子取引・システム障害のリスク
FX取引はインターネットを通して行うため、電子取引に伴うシステム障害のリスクがあります。
これは証券会社のシステムの問題であるため、こちら側としてはどうしようもなく、信じることしか出来ません。出来るだけ大手の会社を選び、これまでの実績から判断していきましょう。
また、トレーダー側が気をつけておくべきこともあり、それは安定したネット環境で行うことです。
インターネットの接続が不安定な状態でやると、注文のタイミングにズレが生じたり、チャートのリアルタイム更新が遅れたりして、取引に支障をきたします。
特にスマホからトレードする場合などは、電波の悪いところで無理にトレードしないようにしましょう。
FXは初心者にはハイリスクで危険なのか?リスク管理の方法!

よく「FXはハイリスクな投資だから危ない!やめておいたほうがいいよ。」という声を聞きますが、本当にそうでしょうか?
答えは「NO」です。
なぜなら投資にはリスクが存在するのは事実ですが、リスクの90%以上は投資家自身の工夫によって管理することが可能だからです。
つまり、「FXで大失敗した!」といった体験談のほぼ全てが、投資家自身がリスク管理を適切に行うことなく、欲望に任せて自らハイリスクなことをしただけです。
スキーとかでもそうですよね。
平坦な所で滑っていればコケても大したことないけど、初心者がいきなり山頂の急斜面を滑り出した時ってリスクやばいじゃないですか?でも、それって山頂に行かなければいいだけの話ですよね?
結局リスクというのはどこの世界でも一緒で、ほとんど全ては自分の中で管理する事が可能です。最終的に、無茶するかどうかは「自分次第」という属人的な所に委ねられるのです。
ですので、あなたは絶対に無茶する事がないように、これから解説する以下の2つのポイントを守って投資をしてみてください。
①初心者は少額投資でリスク管理を徹底
初心者の方は、絶対に最初は「少額投資」を徹底しましょう。最小の取引単位「1lot」で取引する事をオススメします。
1lotというのは、1円の値動きの変動に対して±1万円の変動になる取引数量です。ドル円とかであれば、1日に0.3円(30銭)程度しか動かないので、リスクも3000円ぐらいのモノです。全然ハイリスクじゃないでしょ?
もちろんリスクとリターンはトレードオフなので、リスクが小さいとリターンも小さいですが、最初は経験重視です。相場は長くしぶとく続けている人が最後に笑う世界。一発退場のレッドカードだけはもらわない工夫をしましょう。
・初心者の取引数量は最小の「1lot」にすべき!
②証券口座に入金しすぎない!
上記の「1lotによる少額投資」を心がけていれば基本的に大丈夫ですが、それ以上の取引量でトレードする場合も、レバレッジをかけすぎる事のないようにしましょう。
大体50万円ほどあれば、10lotの取引も出来てしまいますが、できるからといってやらないほうがいいです。
仮に50万円入金したとしても、最初は1lotでやっておけば十分です。
というか1lotでやるのに50万も入金しなくてもいいので、できれば最初の入金額は10万円にしましょう。
入金額が増えれば増えるほど大きな取引が可能になり、結果的にリスクが上昇するので、物理的にハイロットで勝負が出来ないように証拠金の入金額を下げておくべきです。
結局いつでも高い山頂にいける環境だと、初心者が無理して山頂に上がっていってしまうため、山頂行きのリフトカードを強制的に取り上げてしまえばリスクはありません。そういう事です。
・証券口座に最初に入金するのは「10万円」が適切!
FX初心者はリスクリワードを大切に!リスクを極力回避する思考法!

初心者であれば、「リスクリワード」についても意識してください。リスクリワードというのは、「利益と損失のバランス」の事です。
例えば、損切りになった場合にマイナス1万円、利益確定出来た場合にプラス2万円が見込めるようなトレードであれば、リスクリワード1:2のトレードと表現します。
初心者であればできればリスクリワードは「1:2以上」を狙っていきましょう。
そうする事で、仮に勝率が悪くても、一回の勝ちで獲得できる金額が大きくなり、一回の負けで失う金額が少なくなるため、トータルの成績がよくなります。
こうやって全体的にリスクを軽減できるような投資を心がけてください。
・初心者であればリスクリワードは1:2以上を狙え!
最後に

FXのリスクは確かにありますが、ほとんどが自分自身によって管理する事ができるリスクです。
FXはちゃんと取り組めば、絶対に成果につながる投資なので、リスクを正しく把握し、管理しながら投資を学んでいきましょう!
以上、第3回目の講座でした。
次の記事→STEP4:【超簡単】FXの注文方法まとめ!成行・指値・逆指値の3種類をわかりやすく解説!
前の記事→STEP2:やってみて分かった!「FXは勝てる投資である」と断言出来る理由!
初心者におすすめの証券口座は下記の3つです。

総合評価 | ![]() |
---|---|
取引コスト | ドル円で「0.3銭(原則固定)」 |
通貨ペア数 | 20通貨ペア |
ポイント | ・業界最狭水準のスプレッド ・FX口座数 国内第1位の実績 |

総合評価 | ![]() |
---|---|
取引コスト | ドル円で「0.3銭(原則固定)」 |
通貨ペア数 | 19通貨ペア |
ポイント | ・取引ツールの使いやすさ第1位 ・スワップポイントが高い |

総合評価 | ![]() |
---|---|
取引コスト | ドル円で「0.3銭(原則固定)」 |
通貨ペア数 | 20通貨ペア |
ポイント | 少額取引が可能なFX会社 (1000通貨からOK) |