・今の会社は絶対に辞めたい!でも転職して年収ダウンは…
・給料が下がるなら、我慢してでも続けるべきか….
転職について悩んでいる方の中には、「転職したら年収が下がってしまう。」と考えている人はかなり多いのではないでしょうか?
だからこそ中々転職の決断が出来ずに、毎日モヤモヤしながらスッキリしない生活を送っているのだと思います。
しかし、「転職したら年収が下がってしまう。」と多くの方が考えている一方で、僕の周りの転職経験者のほとんどが転職サイトや転職エージェントを上手く活用して就活を行った結果、前職とは全く関係ない未経験の業界への転職にも関わらず、年収をアップさせることに成功しています。
さらに年収がアップしただけでなく、無意味なサービス残業や休日出勤からも解放され、「本当に転職に踏み切ってよかった!」と飲み会で会う度に、生き生きと語っています。
今回は転職によって年収がアップした友人の体験談を紹介していきます。
・転職サイト「リクナビNEXT」の公式ページ
(今すぐに転職を考える方は登録しておきましょう。)
それでは紹介していきます!
目次
未経験業界の転職でも年収が100万円上がった大学の同級生の話

今回紹介するのは、僕と大学及び学部が一緒で、新卒で某大手の生命保険会社に入社した人の話です。
僕自身もファーストキャリアは生保なので内情はよく分かりますが、金融系の大手の会社というのは完全なるブラック企業です。
サービス残業当たり前、2年後は四国の僻地に転勤

彼は新卒で生命保険会社に入社した後、イメージとは全く違う部署に配属され、早朝出勤・サービス残業・休日出勤というトリプルパンチで来る日も来る日も働いていました。
飲み会とか誘っても返事すら返って来ないことは日常茶飯事。「相当ヤベェな。」と周りの友達も本気で心配していたレベル。
そして金融機関は給料が高いイメージも強いですが、若手の給料事情は実際かなり悲惨です。普通に年収400万程度です。サービス残業ばっかりしてこれなので、ぶっちゃけ割に合いません。
そして、2年間の奴隷生活を終えた後彼を襲う悲劇が「四国への転勤の内示」でした。
もともと東京に住んでいて、かつ、彼女も東京にいてそろそろ結婚を考えるかと言うタイミングでまさかの転勤。「そりゃないって。」と彼はこの頃から本気で転職を意識します。
四国生活半年後、いよいよ転職へと本格的に動き出す!

そんな彼もとりあえず内示が出たからには、一旦はそれを受け入れるしかなく、苦渋の思いで四国行きの飛行機に乗ります。その時の思いの丈をフェイスブックに事細かく綴っていたことを今でもよく覚えていますが、本当ににじみ出る悔しさやもどかしさがひしひしと伝わってきました。
そして、転勤先での仕事に慣れたぐらいのタイミング、ちょうど半年ぐらいで本格的に転職活動の舵を切ることになります。
リクナビNEXTとリクナビエージェントを活用したら2ヶ月で転職先が決まる

彼の転職方法はかなりシンプルです。
とりあえず転職系では大手のリクルート系のサービスである「リクナビNEXT」と「リクルートエージェント」の2つに登録し、転職先をサーチし、エージェントの方と連絡を取りながら面接をセッティングしてもらい、面接を受けるだけです。
《転職サイトと転職エージェントの違い》
転職サイト→自分で転職先の企業等を探す(転職しようか少しでも迷ったら登録すべきサイト)
転職エージェント→担当がついて、転職をサポートしてくれる(すぐにでも転職したい!という人にオススメなサービス)
関連:【体験者に聞いた!】転職エージェントに登録後の流れ!面談から入社までのサポートはどんな感じ?
転職活動はゼロから自分でやるとかなりヘビーですが、転職支援のアドバイザーをつけさえすれば、はっきり言って約2ヶ月程度で決まることがほとんどです。
転職アドバイザーも転職してもらわないとビジネスにならないので、本気であなたが納得の行く転職先候補を提示してきます。(適当に紹介しても就活生に逃げられて元も子もなくなるので、割と親身になって聞いてくれます。)
結果的に彼の場合は、受けた面接は1社だけ。内定が出るまでにかかった期間はたったの2ヶ月です。
後から聞いたら「本当にもっと早くやっておけばよかった。転職ってこんだけだったとは思っていないかった。」と当時の思いを赤裸々に語ってくれました。
転職後、年収は100万程アップ!

彼はその後、大手のコンサルティングファームに転職しましたが、無事東京にも戻ってくることができ、さらに驚くべきことに転職で年収を100万円程アップさせています。
コンサルは忙しい時は忙しいみたいですが、成果が直で自分に返ってくるので、彼は転職して2年目には年収で800万ぐらいまで上げていました。当時の倍です。
そうそう、彼から聞いた話ですが、転職エージェントのコンサルタントに「転職したら年収ってどれくらい下がるものですか?」と質問したら、「今の時代の転職で特に若い方であれば、逆に4割ぐらいは上がります。」と答えられたとのこと。
この割合は結構本当で、僕の周りの転職者を見ていても、半分ぐらいは年収アップしているんですよね。しかもファーストキャリアが大手からの転職です。
ベンチャー系で上手くいっている企業とか、リクルート、コンサルなんかに転職した人はほぼみんな給料が上がっていますし、面白いことに全員未経験業界への転職なんですよね。
「転職すると年収が上がる可能性が約4割」というのが今の時代の新常識みたいです。これは結構驚きの事実です。
「転職を選んで年収を下げる覚悟!」なんて時代ではない

今の時代の転職市場は本当に活気があります。
企業も色んな人材を常に求めていますし、特に若い人で優秀な人を欲しがる企業は山程あるので、正直転職して年収が下がるよりも、むしろアップするということが平気で起こる時代って感じです。
「年収を下げてでも今の職場を離れる覚悟を決める!」みたいな人もいますが、転職に対してネガティブに考えすぎで、年収を上げるための転職活動をした方がいいです。
転職をすることで年収を諦めるみたいな思考法って本当によくないので、今よりもっと環境のいい職場に移動して、かつ年収も今より上げる生き方を選ぶことを本気で目指してみるといいと思います。
「我慢して今の会社に残留or転職して年収ダウン」って二択で考えちゃうのだけは絶対に辞めましょう!
結局「行動に移しているか」の問題!チャンスはあなたの中にある!

今の時代、企業も転職に対して寛容になってきて、これ以上ないチャンスが実際はかなり眠っています。
そうなってくると結局試されるのは「行動に移しているか」という事だけです。思い返しても、僕の知人も皆転職の第一歩を踏み出す時は結構悩んでいましたが、実際にちゃんと行動に移してました。
今の会社に残留して、ずっとブーブー言い続ける人生を送るよりも、現状を変えるために行動して、もっといい未来を掴みにいく努力をする人間には、ある意味いい時代になったとも言えますね。
ただ、「行動!」と言ってしまうと一気にハードルが高くなりますが、とりあえず転職サイトに登録するところからがスタートです。僕の友達もきっかけはそこでしたから。
自分であれこれサーチしてもいいですが、やたら時間がかかって、前に進んでいる感覚がないので、とりあえずは転職サイトで求人チェックして、その中から選定していく方が現実的です。
とりあえず転職の第一歩を踏み出していると、自分自身で感じられる感覚が大事で、「自分はいつでも転職できるんだ!」というシナリオを用意しておく事がとても大事です。
少しでも転職に興味のある人は、王道の「リクナビNEXT」で構わないので、ひとまず登録してチェックしてみてください。
また、「今すぐ転職先を探したい」ということでしたら、自分専用のエージェントをつけた方がすぐに転職先を見つけてくれるので、リクルートエージェントに登録した方が早いです。転職の意識が固い人は、いきなりエージェントに登録する事をオススメします。
また、転職エージェントは正直人によって当たり外れが激しいので、出来れば複数登録して比較してみることをオススメします。
関連:転職エージェントの裏事情を大暴露!騙されずに完全に利用するコツ!
しかしそうは言っても体は1つしかないので、せいぜい3つぐらいが限界だと思います。今回紹介したリクルートエージェント以外にも、業界大手のネームバリューのあるエージェントも出来ればチェックしておきましょう!
もちろん、最初は1つ登録してみて、エージェントとの相性が良ければ1つに絞るというのも効率的な戦略だと思うので、迷ったらやはり最大手のリクルートエージェントだけでも大丈夫です。
あと、最後に一言メッセージです。
今、あなたは人生で一番悩んでいるかもしれません。
転職に失敗したら怖いな。今の仕事は嫌だけど、チャレンジはしたくないな…
そう思っていたら、一生、自分の輝く道を見つけられません。不満があるから、この記事をここまで読んだんですよね? いま動かずにページを閉じたら、明日も同じ生活が続きますよ。
人生を変えるには、リスクを取ってチャレンジする必要があります。僕の友人も、周りから止められたけど転職をしたから幸せになりました。
あなた自身、これからの残りの人生に絶対に悔いを残さないような選択をしてください。

総合評価 | ![]() キャリアに自信あり×案件重視の方からの評価第1位。 |
---|---|
求人の質・量 | ![]() 最大手で案件は豊富 |
提案力 | ![]() 積極的な提案力を受けられるが、流されないよう注意。 |
サポート | ![]() 担当者によって差があるものの、総じて満足度は高い。 |

総合評価 | ![]() 20代・第二新卒から圧倒的な支持を獲得している。 |
---|---|
求人の質・量 | ![]() 中小企業で独占案件が多くキャリアに自信がない方に好評。 |
提案力 | ![]() 自分の望まない案件を紹介されたという評判もあるので注意! |
サポート | ![]() 担当者次第だが、いい人に当たればとても良い。 |

総合評価 | ![]() キャリアに自信なし×サポート重視の方からの評価第1位。 女性からも好評。 |
---|---|
求人の質・量 | ![]() 案件数はやや少ないが、非公開求人の質が高いと好評 |
提案力 | ![]() 提案力はやや弱いが、良い言い方をすると押し付けがましくない。 |
サポート | ![]() サポートは最高評価。 他社でサポートを受けられなかった方もフラットに対応。 |