・新人(新入社員)で入社してすぐなのに、完全に放置プレイ状態。。。
・新人で放置されると、何をやっていいか分からず辛い。。。辞めたい。。
新卒で入社、配属して数ヶ月経ったのに、まともに仕事を教えてもらっていないという人は多いです。
上司からは「忙しくて構ってあげられないんだよねー。」と言われてしまい、配属初日からずっと放置状態で仕事が辛いという人は多いのではないでしょうか?
まだ忙しくて手を動かしていられるならいいかもしれませんが、特にやる事が無い人は余計に辛いですよね。
まるで土偶みたいにボーッとしている時間というのはかなり苦痛で、それが原因で仕事を辞めたいと考えてしまう人だって沢山います。

入社した時は、曲がりなりにも「やる気」はあったのに、ここまで放置プレイをされると、そんなモチベーションも消えてなくなり、毎日が苦痛に感じてしまいますよね。
しかし、まだそこまで悲観的に考える必要はありません。
考え方によっては、仕事を自分で考えながら出来るチャンスとも取れます。
それに、新人時代から上司からの指示待ち人間になってしまう事はデメリットでもありますからね。
ただ、新人教育を完全に放置している会社には、様々な問題点があるケースも否めないです。
そこで新人放置のデメリットやリスクにも触れつつ、あなたが今何をする事が「最適解」なのかを徹底解説していきます。
目次
新人(新入社員)を放置する会社の特徴!上司が忙しい事の本質!

そもそも、新しく部署に配属されてきた新人の教育体制が整っておらず、いきなり放置プレイをかましてしまう会社には、かなりリスクがあります。
シンプルに教育体制を整えられていない事は社内の仕組みとしてもガタガタですし、何より上司が一人で抱えている仕事が多すぎるという可能性が高いからです。
そんな会社で働く事って、本来リスクに感じませんか?
自分が上司になった時のことを想像してみてください。
部下を持つ年次に上がったとしても、結局後輩の育成をする時間もまともに取れず、ひたすらプレイヤーとして莫大な業務を抱えながら仕事に没頭しなければいけない人生が待っているんですよ!
年次が上がってから自分がしんどい思いをし続ける事にも危機感を感じますが、組織としても下の人間がいつまでも育っていかない事はマズイです。
はっきり言いますが、新人を放置するなんて、会社として上手くいっていない可能性が高いですよ!
中小や零細、ベンチャー企業等であればその可能性はゼロではないです。
新卒と言えども、潰れるかもしれない会社で働くことはリスクですから、その場合はキャリアプランを0から考え直してみましょう。
関連:新卒で入社した会社が潰れそう!倒産する前に転職しないとヤバイ理由を教える
新人(新入社員)が放置される職場を辞めたい!転職すべきなのか?

「新人なのに放置されすぎていて、正直辛い。」
「このまま放置プレイが続くなら、会社辞めたいレベル。」
このように、新人時代から放置が続くと、仕事に辛さを感じてしまったり、仕事を辞めて転職した方がいいのでは?と思い悩んでしまう事があります。
では、こんな壊滅的な現状を打開するにはどうしたらいいか?
実は解決策は経った1つです。
それは『とりあえず自分の頭で考えて仕事はこなし、その上で将来に対しての保険をかけておく。』という事です。
そもそも、あなたはまだ新入社員です。
出来る事より圧倒的に出来ない事の方が多い状態なので、正直どんな仕事であってもこなしていく事で絶対に成長出来きます。
であれば放置されているからこそ、自分の頭を使って「今の自分に出来る事は何か?」を真剣に考え、仕事を自分で作っていくぐらいの事をしてください。
上司の仕事を見ながら、「それは自分にやらせてください!」と積極的に仕事を奪いに行くぐらいで構いません。
そこで貰った仕事も、中々教えてもらえないのであれば、逆にチャンスと捉え、「どうしたら解決出来るのか?」を真剣に考える機会にしてください。
若い時から自分の頭で問題を解決する癖をつければ、年次が上がって行った時にも必ず武器になります。
若い時から甘やかされて、何でも分からない事を質問してしまっている社員よりも、あなたの方が将来の期待値は高いはずです。
しかし、「何も考えずにがむしゃらに仕事に没頭しなさい!」と言っているわけでは無いです。
最初に言った通り、新人をいきなり放置してしまう会社にはそもそも問題点が多く、将来性がある会社なのかどうかは微妙なところです。
とりあえず目先数年は大丈夫だとしても、何十年と働き続ける事が出来る会社じゃ無いかもしれないですよね?
そうなってくると、その会社で頑張り続けるのはナンセンスです。
問題解決能力とか社会人としての最低スキルは学べても、将来性が無い会社であれば長く働き続けるメリットは皆無です。
そこで、今この瞬間は一生懸命働きつつも、様子を見ながら「やっぱりこの会社はダメだな!」と思った時に、すぐに行動出来るように転職の選択肢を常に頭の中に用意しておく事が大事です。
これが保険をかける思考です。
少なくとも転職サイトの登録ぐらいは済ませておきましょう!
気になる求人をストックしておくだけでも「転職という選択肢」が持てるので、心の安定にもつながります。
転職サイトについてはもちろん無料で登録できます。あなたの条件にあった新規求人や転職可能なおすすめ求人がメールで届くので、今すぐに転職できなくても登録はしておくべきですよ!
転職サイトはいくつかありますが、業界でも最大手の「リクナビNEXT」が一番おすすめです。
コラム:新人(新入社員)を放置する社風をいい事に時間を有効活用していた体験談

ちなみにですが、僕自身も過去に公務員として勤務していましたが、中途採用で職場に配属された新人時代は完全に「放置プレイ」状態でした。
配属初日から、席に座らせられ、いきなり仕事が無いみたいな。笑
とりあえず、机の上にある法律の本とか通達を読んでいたんですが「イ・ミ・ワ・カ・ラ・ン」って感じだったのを今でも覚えています。
最初は結構真面目に勉強してたんですけど、途中からさすがにこれは座学だけやっても無駄で、実務をやらないと一切仕事が覚えられないと諦めモードに入った事を今でも覚えています。
じゃあその時どうしていたか?と言われると、実は完全に「ほかごと」してましたね。笑
その時はありえないぐらいお金なくって、公務員の給料も激安だったので、どうしたら毎月の支出を抑えて貯金できるのか?とか真剣に計算してましたからね。
(電卓叩いて仕事するフリしながら、家計の支出計算とかしてました。)
だって手取りで16万円代でしたから、リアルにワーキングプアでしたからね…
最終的には公務員を辞めて独立しますが、安月給で働いている人は将来のためにキャリアを磨いた方が絶対にいいと思います!
関連:月収手取り16万円の低年収正社員は即転職すべき!家賃・貯金・結婚・車のどれをとっても無理ゲーです。
・世の中の99%の悩みは筋トレとプロテインで解決する理由!自宅で出来るオススメ筋トレも紹介